北千住駅西口から徒歩5分、鍼灸治療専門の「はり・きゅう北千住治療院ウェル・バランス」自律神経を整える専門家

ウェルバランスのブログページ

お茶の水にある鍼灸専門学校から実技指導講師依頼がありまして、この度、お引き受けをさせて頂きました。お題は「骨格に歪み対する鍼灸アプローチ」です。カイロプラクティック、オステオパシー、整体術から鍼灸師の道に進んだ私ならではの切り口で講義を展開しました。熱しに話を聞いてくださいまし生徒さん達に感謝です。

「鍼灸治療が難聴・耳鳴りに効く」と聞くと一般の方は不思議に思うかもしれません。しかし、実際に鍼灸治療が耳鳴り・難聴に対して効果が確認できるとした学術論文も多く発表されており、当院でも鍼灸治療の効果を実感されている方が多くいらっしゃいます。そこで、今回は鍼灸治療がどのような生理機序によって症状改善が期待できるのか。また、当院でどのような治療をしているのかをご紹介したいと思います。音が脳に伝わる伝導路...

顔面神経麻痺(ラムゼイハント症候群)に対する鍼灸治療≪序文≫一般に末梢性顔面神経麻痺は6〜7割が自然回復するといわれている。しかし、約3〜4割の中には難治性に経過し、何らかの後遺症が残るケースが見受けられる。予後不良の見極めにはいくつかの評価ポイントがあり、柳原評価法による点数が10点以下(発症3週間後の時点)がよく用いられる。今回は患者様のご協力により予後不良に移行する可能性があった症例で鍼灸治...

鍼って痛いですよね?初めて鍼灸治療を受ける方から必ず受ける質問です。まず、どんなハリをイメージされていますか?注射針? 縫い針? 安全ピン? 画びょう? 釣り針?これらを何本も刺したら当然痛いですよねー!、拷問です。鍼はこれらとは、太さ、形状、が全く違います。もう一度、注射の針や縫い針とは全く違うのです!!では、理論的な話。一般的な静脈採血で使われる針の太さ(ゲージ)は21〜23Gだそうです。外径...

古代中国きっての名医に扁鵲という医者がいる。中国において扁鵲は名医の代名詞にもなり、後世とびきりの名医が出ると、扁鵲の再来などど称して称賛するそうです。この扁鵲が次のような患者の病気は治せないと断言しています。@.おごり高ぶって道理をわきまえない人A.身体を粗末にして財産を重んじる人B.衣食の節度の保てない人C.陰陽ともに病み、内臓の気が乱れきった人D.やせ衰えて薬が服用できない人E.巫(おがみや...

先日、名古屋で開催された全日本鍼灸学会へ参加してきました。学会のテーマは「女性のミカタ」です。女性の体の仕組みについて改めの勉強や再認識、また、女性特有の体の不調や、病気について、そしてこれらに対して鍼灸施術がどのように有効であるかを勉強してきました。私なりに重要点をまとめておきたく書きました。まず、女性の更年期症状についてです。更年期症状はホットフラッシュ、顔や頭からの発汗が有名ですが、それ以外...

鍼灸治療ってどこの鍼灸院で受けても施術内容って同じですか????いいえ、鍼灸治療はは施術者(鍼灸師)によってかなりの部分で異なります。極端な例ですが、一回の施術で刺す鍼の本数が1本だけの鍼灸師もいれば100本刺す鍼灸師もいます。鍼の太さも0.1o〜0.25o位まで様々あり、どの鍼を使って、どのツボに、どのくらいの深さを打つか、どのような手技を加えるか、すぐに抜くのか、または数分刺したままにするのか...

「気」は東洋医学でよく使われる言葉の一つです。東洋医学でなくても、日本人はよく「気」とう言葉を日常会話で使っていると思われます。「やる気・気合を入れろ!・気が滅入る・気になる・気が付く・気が合う・気の知れた仲・気が晴れる・気が利く」などなど「気功」なんて言われたほうが、聞いたことがあるかもしれませんね。それから、からだの不調に関しては「病は気から」なんて言葉もよく耳にします。東洋医学ではこの「気」...

2週続けての鍼灸治療のについて紹介れました。2019年2月20日(水)に放送された内容は、鍼が効くメカニズムや逆子の治療に効果があるといった切り口で紹介されていました。鍼の効果で科学的にもわかっているメカニズムとしては血流がよくなるということです。刺した鍼の刺激が神経ネットワークを介して血管に作用して血流が改善するのです。軸索反射といい、この効果によりシビレが改善したり、痛みが軽減したり、けがの治...

2月13日(水)午後7時30分から放送された、NHK「ガッテン!」で首コリ・肩こりについて放送されました。その中で、今まで肩こりだと思っていたが、実は首コリだった、とうい事切り口に番組が構成されていて、肩こりと首コリは治療のポイントも別になりますという内容でした。注目は首コリは首の深部にある後頭下筋群が原因であることが多く、その深部のコリをほぐすには鍼治療が有効だということ。東京大学病院リハビリテ...

page top